2012年09月16日 23:11
8月18日(土)に、E子先輩に案内していただき、首里の達磨寺にての[だるま寄席]に出かけることができました。2000年11月に沖縄へ移住なさった、おきらく亭はち好師匠とお弟子さんたちの落語が聴けました。
私達4名は、けっこう早く着いておしゃべりをする時間がありました。中でも、寄席なみに笑えたのはMさんの小話でした。不謹慎にも私たちだけ声を出して笑ってしまいました。落語が始まらない前に・・・・。今日は、落語では無く、その小話を紹介します。(一度はお聴きになった小話かもしれません。作者不詳です。)
↓ ↓ ↓
県外で、ウチナーンチュの3名連れが交通取締にあって、おまわりさんと次のようなやりとりがあったそうな。
おまわりさん:「君たち、一人ひとりの名前を言いなさい」
一人目:「うんてんです。」
おまわりさん:「うんてんしていたのは君だね。それは分かっている!
名前を言いなさい名前を!!」
一人目:「ですから、うんてん(運天)です!」 (おまわりさん、あきれ顔)
おまわりさん:「話が通じないな~! それでは、そこの君は?」
二人目:「おんなです!」
おまわりさん:「それは、分かっている! 名前を言いなさい名前を!」
二人目:「ですから、おんな(恩納)です!」 (おまわりさん、またまた あきれ顔)
おまわりさん:「困った人たちだ! 話が通じないな~! 君は?」
三人目:「なかまです!」
おまわりさん:「はい!はい!それは分かっている!名前を言いなさい名前を!」
三人目:「ですから、なかま(仲間)です!」
おまわりさん:「・・・・・・・・・・・・・・???」 (知的障害の3名と思ったかも!)
おしまい
※ 沖縄ならではの小話ですね~。 失礼しました。(笑)